著者が2019年の一年間で観た映画の本数は389本でした。その内50本は映画館観賞です。
2019年は、動画配信サイト「Netflix」のオリジナル作品が今まで以上に特に存在感があった年だったという印象です。「マリッジストーリー」「アイリッシュマン」「2人のローマ教皇」などが、先日のGG賞でも多くの部門でノミネートを果たしていました。惜しくも作品賞の受賞はなりませんでしたが、どれも複数の部門で賞を取っていてもおかしくない素晴らしい出来栄えの映画だったと思います。
また、10作目で監督引退を宣言しているクエンティン・タランティーノ監督の第9作目「ワンス・アポン・ア・タイム・ハリウッド」や、9年ぶりの続編となった「トイストーリー4」、歴代の映画復興収入の記録を更新した「アベンジャーズ・エンドゲーム」「シャイニング」の続編「ドクタースリープ」などが2019年の話題作だったと思います。
著者が2019年観た新作映画の中で、特に面白かったと思うものを以下に並べてみました。
No. | 原題 | 邦題 | my評価(10段階 |
---|---|---|---|
1 | Mary Queen of Scots | 二人の女王 メアリーとエリザベス | 8 |
2 | VICE | バイス | 8 |
3 | The Glass Castle | ガラスの城の約束 | 8 |
4 | Don't think twice | ドント・シンク・トワイス | 8 |
5 | COLD WAR | COLD WAR あの歌、2つの心 | 8 |
6 | Wildlife | ワイルドライフ | 8 |
7 | Widows | ロスト・マネー 偽りの報酬 | 8 |
8 | Capharnaum | 存在のない子供たち | 8 |
9 | Once upon a time in.... Hollywood | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド | 8 |
10 | The Guernsey Literary and Potato Peel Pie Society | ガーンジー島の読書会の秘密 | 8 |
11 | The wife | 天才作家の妻 40年目の真実 | 8 |
12 | Toy Story 4 | トイストーリー 4 | 8 |
13 | Eighth grade | エイス・グレード 世界で一番クールな私へ | 8 |
14 | Ad Astra | アド・アストラ | 8 |
15 | Thoroughbreds | サラブレッド | 8 |
16 | Adam's Apple | アダムズアップル | 8 |
17 | Eli | イーライ | 8 |
18 | Crawl | クロール | 8 |
19 | Marrowbone | マローボーン家の掟 | 8 |
20 | The Irishman | アイリッシュマン | 8 |
21 | Marriage Story | マリッジストーリー | 8 |
22 | Fighting with My Family | ファイティングファミリー | 8 |
23 | Doctor Sleep | ドクタースリープ | 8 |
ちなみに、著者は観た映画、自己評価の記録は、IMDBで管理しています。
IMDB:
(https://www.imdb.com/)
IMDBは1から10までの10段階で評価をつけることができます。上の表の一番右に記載している数値が著者のIMDBで記録していた自己評価です。
2019年は9以上の評価をつけた映画はありませんでしたが、上記のうち「エイス・グレード」は9にしようかかなり迷いました。2019年マイベスト10はまだ決めていませんが、2019年マイベスト映画は「エイス・グレード」でほぼ決定ですね。
なお、2020年になってから観たのですが「ハーピーデスデイ2U」やアマゾンオリジナルの「ザ・リポート」も非常に面白かったです。
P.S.
皆さんは、映画の記録はどうやって行っていますか?
アプリを使う場合、filmarksを使われてる方が多いかなと感じています。
個人的には、洋画中心に映画鑑賞をされる方は、IMDBが一番おすすめです。
IMDBをお勧めするポイントは下記です。
- たいていの作品は海外先行で公開されるため、日本公開前に海外の評判を知ることができる。
- 洋画ならほぼすべての映画がデータベース化されており、IMDBで検索して引っかからない映画がほぼない(著者は8年間IMDBを利用していますが、まだ一度も未登録の映画に出会ったことがないです)
- 予告編・俳優のインタビュー動画等、観る映画選定の参考にできる情報が多数掲載されている。
デメリットは、Reviewや記事が英語で記載されているので、若干読みにくいというところくらいですかね。個人的には、英語の勉強にもなるし、あまり苦にはしていないです。
2019年は海外ドラマもかなり観たので、次回の投稿では海外ドラマについて書きたいと思います!

0 件のコメント:
コメントを投稿